1週間くらい前に知りました。
アメリカに住んで10年以上、うるう年も何回も経験しているのに
英語でなんと言うのか、今まで知りませんでした。
どうしてうるう年がLeap=跳ぶ、なのか?
検索してみたら、説明のサイトがたくさんありました。
その中の1つ↓
http://park1.wakwak.com/~english/note/note-leap-year.html
以下、上のサイトからの引用です。
普通の年が続く場合、翌年の同日の曜日は次の曜日になるという
法則があり、(一年は365日、つまり52週と1日なので、
次の年の日付と曜日が一日ずれる。)
例えば、今年のクリスマス12月25日が月曜日なら、
次の年の12月25日は火曜日、その次の年の12月25日は水曜日、
・・・ということになっているのですが、2月が一日多い閏年では、
2月29日以降、曜日がひとつ余分に進んでしまいます。
去年のクリスマスが水曜日で今年が閏年なら、
今年のクリスマスは木曜を跳んで金曜日になる、というわけです。
ちなみに日本語のうるう年というのも、ついでに調べてみました。
うるうには、
「余り、余分な、余計なもの、不規制なもの」
という意味があることが分かりました
ネットはほんとに便利。分からないことがあったら、すぐ調べられます。
でもそれが正しいか否かは、分かりようがない。。。
気をつけて使わなくてはいけませんね。
余談ですが、アメリカでは何にでもHappyをつけたがります。
別に今日は祝う事は何もないのだと思いますが、
Happy Leap Day!
というメールが何通も来てました。