一時期、毎日のお弁当におにぎりを持っていったことがありました。
毎日お米を炊くなんてことはしてられないので、
炊くのは週末にまとめて。その炊き立てではないご飯を
おにぎりにしようとしていたことがありました。
でもそれも1週間も続きませんでした。
数日経つと、ご飯の粘り気がなくなり
おにぎりが”結べない”!のです。
ということに気づき、そのときにネットでいろいろ検索しました。
おいしくおにぎりを結べる方法。
毎日炊かないのなら、ごはんは冷凍するのが1番!
ということが分かりました。
そして電子レンジでチンすると
炊きたてごはんがいつでも食べれるのだとか。
やってみたら確かにその通りでした~

これって常識なのかも?
私自身、食へのこだわりがあまりないので、
ご飯がぼろぼろになっていても、そのまま食していました
そのときに見つけたもう1つの情報。
アメリカで手に入る米はまずくて食えない、という人がいました。
日本の米よりぱさぱさしていると。
確かに「長粒種」や「中粒種」だと粘り気がないですが、
日本食料品店に行くと、日本の「短粒種」が買えます。
カリフォルニア産ですが、コシヒカリなどの品種あり。
アメリカの米がまずいと言っている人は
その「短粒種」でもまずいという意見でした。
私はいつもそのカリフォルニア米を買ってそれで満足なのですが。。。
その方が実践しているというのが、お米を炊くときに
少量のもち米を混ぜるということ。
もち米も日本食料品店で売っているので、私も試してみることにしました。
最近米がなくなったので、今回はいつもより高めの
「コシヒカリ」品種をゲット。
そこへもち米を少し混ぜてみたら
ふっくら美味しいご飯が炊けました~

ちょっともちもちしすぎる?というくらいでしたが
2-3日後でも美味しく食べれたので、それで良かったのかも。
アメリカに住んでいても、ここなら魚も手に入るし
お米も美味しく食べれるし、文句なしです♪