ここ最近のお気に入りの歌手、
Josh GrobanのコンサートDVDを見ました。
音楽系のDVDを見ることは滅多にありません。。。
それだけ入れ込んでいるという証拠か?
実は彼、私が好きだったTV番組、Ally McBeal(アリーmyラブ)に
歌の上手な高校生役として2話だけ出演していたのです。
その時は別になんとも思わなかったのですが、
去年の秋、会社のパーティ用の音楽を探していたときに再発掘。
それから急激に好きに。。。
オフィスでも車の中でもひたすら聞いている
好きになった理由は、クラシック系のポップス歌手だから。
クラシック音楽好きの私にとって、
クラシック+ポップスは最高の組み合わせ
だけどそれ系の歌手は残念ながら少数派。
Sarah Brightmanなんかもクラシック系ポップス歌手だけど
私的には彼女の歌声はあまり好きになれず。。。
でもJosh Grobanの歌声には惚れました!
心にしっくりと浸透していく感じ。曲も最高。
オペラのようなものもあって、歌詞もイタリア語だったりして、
理解できないものも多々ですが、
そんなことも気にならないくらい好き。
さて、コンサートDVDの感想ですが、とても良かったです。
歌がめちゃくちゃうまい(←知っていたけど)
ライブで歌っているのに、全くレコーディングと変わらない質。
すばらしい素質を持っています。
(普通ライブだとかなり歌い方の質が落ちる、と私は思う)
↓これは私の好きな曲の1つ。You Raise Me Up。
2008年7月30日
2008年7月28日
"The 11th Hour"
レオナルド・ディカプリオがプロデュースした
ドキュメンタリー、"The 11th Hour"を見ました。
見たいな~とずっと思っていた環境問題についての映画。
タイトルに特別な意味があるのだろうか、
と思っていたら、"eleventh hour"には、
「瀬戸際の、土壇場の」という意味があることを
はじめて知りました。
まさに今私たちの状況は、土壇場。
このドキュメンタリは、様々な人々(科学者、医者などの研究者)が
環境問題についていろいろ語る、という形式で、
内容についてはとても納得するのだけど、
見るものとしてはちょっとつまらない。。。
1回見れば十分、と言う感じで少し残念でした。
それでも見ていて興味深かったメッセージは、
つまり皆が「地球を守ろう!」と言っているのはちょっと違っていて、
私たちが地球に対してひどいことをしているのは確かなのだけど、
だからと言って、それぐらいで地球が滅びることはなく、
「私たちが存在していくために、地球はある状態を保たなくてはいけない」
(例えば、気温や大気の状態、水など)からそんな事をいうのであって、つまり
「私たちが生き延びていくために、今の地球の状態を維持しよう!」
というのが本当のところなのだ、と改めて思い知らされました。
いつか人類は絶滅する、という事実について。
確実に絶滅に一歩一歩近づいているのだろうけど、
その速度がここ最近になって、急速になってきているようです、
多くの環境問題によって。
ただどちらにしても数万年で生物は絶滅するのだし、
いくら温暖化が進むと言っても金星のようになるほどのレベルではないし、
数十億年経てば太陽の末期が訪れて、どの生物も地球では存在できなくなる、
らしいので、天文単位でみたら温暖化で騒ぐのは意味がないことなのか、
と、ふと考えさせられました。
ただ目前の問題もあるわけで、このまま温暖化が進めば
カトリーナレベルのハリケーンや巨大な竜巻が増え、
それによって起こりうる被害は壮大であることは確かであって。。。
「人類はとてももろく、傷つきやすい(vulnerable)」と
ドキュメンタリーで言っていましたが、ほんとに私たちはvulnerable。
水や空気がなくては生きていけない、
それもある大気成分や気圧でなければいけない、
など、生存していくための条件がいっぱい。
よくここまで生きてこれた、と感嘆です。。。
地球にとっては私たちはあってもなくても良い存在。
その私たちが一生懸命になって、あれやこれや騒いでいることは
地球レベルでみたら、空騒ぎ?
ドキュメンタリー、"The 11th Hour"を見ました。
見たいな~とずっと思っていた環境問題についての映画。
タイトルに特別な意味があるのだろうか、
と思っていたら、"eleventh hour"には、
「瀬戸際の、土壇場の」という意味があることを
はじめて知りました。
まさに今私たちの状況は、土壇場。
このドキュメンタリは、様々な人々(科学者、医者などの研究者)が
環境問題についていろいろ語る、という形式で、
内容についてはとても納得するのだけど、
見るものとしてはちょっとつまらない。。。
1回見れば十分、と言う感じで少し残念でした。
それでも見ていて興味深かったメッセージは、
- 全ての種(しゅ)は99.999%の確立で絶滅する。
- 人類が絶滅しても、地球は滅びずに今までどおり何事もなかったかのように存在する。
つまり皆が「地球を守ろう!」と言っているのはちょっと違っていて、
私たちが地球に対してひどいことをしているのは確かなのだけど、
だからと言って、それぐらいで地球が滅びることはなく、
「私たちが存在していくために、地球はある状態を保たなくてはいけない」
(例えば、気温や大気の状態、水など)からそんな事をいうのであって、つまり
「私たちが生き延びていくために、今の地球の状態を維持しよう!」
というのが本当のところなのだ、と改めて思い知らされました。
いつか人類は絶滅する、という事実について。
確実に絶滅に一歩一歩近づいているのだろうけど、
その速度がここ最近になって、急速になってきているようです、
多くの環境問題によって。
ただどちらにしても数万年で生物は絶滅するのだし、
いくら温暖化が進むと言っても金星のようになるほどのレベルではないし、
数十億年経てば太陽の末期が訪れて、どの生物も地球では存在できなくなる、
らしいので、天文単位でみたら温暖化で騒ぐのは意味がないことなのか、
と、ふと考えさせられました。
ただ目前の問題もあるわけで、このまま温暖化が進めば
カトリーナレベルのハリケーンや巨大な竜巻が増え、
それによって起こりうる被害は壮大であることは確かであって。。。
「人類はとてももろく、傷つきやすい(vulnerable)」と
ドキュメンタリーで言っていましたが、ほんとに私たちはvulnerable。
水や空気がなくては生きていけない、
それもある大気成分や気圧でなければいけない、
など、生存していくための条件がいっぱい。
よくここまで生きてこれた、と感嘆です。。。
地球にとっては私たちはあってもなくても良い存在。
その私たちが一生懸命になって、あれやこれや騒いでいることは
地球レベルでみたら、空騒ぎ?
2008年7月27日
Amazing Beans
Pink Soup
It's getting hot in Michigan, and I am in mood of cooking international lately (just cooked indian), I decided to make "pink soup" that I had in Lithuania when I visited my friend some years ago. Pink soup is not the real dish name; I just call that because it's really pink!
Thanks to internet, it was so easy to find the recipe of "Saltibarsciai", meaning cold beet soup. Basically it's beet in butter milk and sour cream. So easy to make. I used less beets than it called for, so it did not get much pink, but it was great to have it in summer!
Thanks to internet, it was so easy to find the recipe of "Saltibarsciai", meaning cold beet soup. Basically it's beet in butter milk and sour cream. So easy to make. I used less beets than it called for, so it did not get much pink, but it was great to have it in summer!
2008年7月25日
Mad about Indian Food
I had such a craving for Indian food this week!
I did try to cook indian curry before, though not successfully. Somehow it did not turn well. This time, I went to my favorite recipe site: Allrecipes.com and decided to try the one that has a high score (anyone can review a recipe and give the score online).
Personally I love creamy stuff, and particularly I love Palak Paneer (spinach curry with indian cheese, left photo) and Shahi Paneer (Creamy curry with indian cheese). Yes, I love cheese... I cannot deny that. So glad that I am not Vegan
I tried the palak paneer recipe a couple days ago, and it was good. So much better than before! I cannot wait to try it again (might need some modification though...)
I did try to cook indian curry before, though not successfully. Somehow it did not turn well. This time, I went to my favorite recipe site: Allrecipes.com and decided to try the one that has a high score (anyone can review a recipe and give the score online).
Personally I love creamy stuff, and particularly I love Palak Paneer (spinach curry with indian cheese, left photo) and Shahi Paneer (Creamy curry with indian cheese). Yes, I love cheese... I cannot deny that. So glad that I am not Vegan
I tried the palak paneer recipe a couple days ago, and it was good. So much better than before! I cannot wait to try it again (might need some modification though...)
2008年7月22日
180年の歴史
2008年7月21日
エチオピアンジュエリー
アートフェアの季節です
今シーズンはすでに4つのフェアへ。
別に何かを買うつもりはあまりなかったのですが、
衝動買いしてしまいました。
何かユニークなものがあると、つい買ってしまう悪い癖。
この不況の中、あまり贅沢をするべきではないのですが。。。
↓右はエチオピアのプレーヤーボックス(prayer box)。
日本のお守りと同じようなものらしい。
そして左はエチオピアのクロス、十字架。
全く知らなかったのですが、エチオピアはキリスト教国。
それも世界で2番目に古いとか。歴史がとても深く、
これらのプレーヤーボックスやクロスは、昔からエチオピアで
キリスト教徒が身に着けていたものらしい。。。
キリスト教徒でない私が身につけるのはどうなのか?
とも思いますが、今は普通にジュエリーとして世の中に
出回っているようなので、別にいいかな?!
今シーズンはすでに4つのフェアへ。
別に何かを買うつもりはあまりなかったのですが、
衝動買いしてしまいました。
何かユニークなものがあると、つい買ってしまう悪い癖。
この不況の中、あまり贅沢をするべきではないのですが。。。
↓右はエチオピアのプレーヤーボックス(prayer box)。
日本のお守りと同じようなものらしい。
そして左はエチオピアのクロス、十字架。
全く知らなかったのですが、エチオピアはキリスト教国。
それも世界で2番目に古いとか。歴史がとても深く、
これらのプレーヤーボックスやクロスは、昔からエチオピアで
キリスト教徒が身に着けていたものらしい。。。
キリスト教徒でない私が身につけるのはどうなのか?
とも思いますが、今は普通にジュエリーとして世の中に
出回っているようなので、別にいいかな?!
2008年7月15日
Black Raspberry
2008年7月10日
Cosmos
2008年7月6日
Another impulse buy...
Celebrating 4th of July
登録:
投稿 (Atom)