フランス語でいうとMardi Gras(マフディ・グラ)、
ニューオリンズでのパレードが有名ですよね。
一体これは何のお祝いかというと、
キリスト教 、特にカトリック系に関係あり。
今日はAsh Wednesday(灰の水曜日)と呼ばれる日なのですが、
この日から約40日間、イースターの復活祭まで
”レント”と呼ばれる断食期間が始まるのです。
レントについてはまた別の機会に書くとして、
Fat Tuesdayはその前夜祭のようなもの。
これからの40日間の断食に備え、
カロリーの高い物を食べる日なのです。
(エネルギーを蓄えておくってこと?)
ちなみにこのFat Tuesday、デトロイト近郊では
"Paczki Day"とも呼ばれます。
読み方は、ポンチキデー(ポンに強いアクセント)。

実はポンチキとは、ポーランドのドーナッツのことなのです。
ポーランド移民の多いデトロイト近郊の町、Hamtramck。
その彼らの多くはカトリック教徒。
どうもポーランドでは、このポンチキをFat Tuesdayに食べるのが習慣(らしい)。
毎年Fat Tuesdayになると、ポーランド移民だけでなく、
たくさんの人がポンチキを買いに、Hamtramckまで出かけます。
普通のドーナッツと何が違うかというと、
とにかく”カロリー高っ”という感じに、
たっぷりとカスタードやジャムが入っているのです。
めちゃくちゃ甘い!
私も何度かポンチキを食べた事があります。
会社の同僚にポーランド人がいたのです。
でもとても丸々1個はいけませんでした。
半分で十分すぎるくらい。。。
でもこれからの断食に向け(と言っても、完全に食べない訳じゃない)
あれくらいのカロリーを取っておいた方が良いんでしょうね(笑)
ポンチキは、デトロイトの伝統。
今年は食べなかったけど、来年はHamtramckまで出かけて
ポンチキをゲットするか?!
↑
たぶん行かないかな〜。だってHamtramckはデトロイトの近く。
結構危ない所なのです。でも食べ物のためならどこへでも出向いてしまう私。
密かに行ってたりして?!
2 コメント:
ポンチキって日本語にするとかわいい響きだね。つい、クスって笑っちゃう(失礼な人。笑)カトリック教徒は40日間も断食するの??すっげーな!(あたい絶対無理!!食いしん坊万歳です。笑)しかし、興味あるな、レントのこと。Mardi Grasってあの皆が踊りまくるパレード?あれとレントとイースターって関係があるんだ??!!詳しい記事をYoginiが書く日を楽しみに待ってますー。笑
もしデトロイトに行くことに決めたら、くれぐれも周囲&頭上に注意しつつ(笑)気をつけて行ってくるんだよ。ポンチキゲットしたらすぐ帰ってくるように!(母より。笑)
カトリックが40日断食、というのはちょっと違います。スミマセン。今度きちんとレントのことは書きます。一般的に、衣食を質素にして、完全な断食は確かAsh wednesdayと、Good fridayだけだったと思います。
こっちの人も食いしん坊、40日も飲まず食わずにはいられないです!
クリスチャンのレントよりも、イスラムのラマダンの方がもっと過酷だよ〜。約1ヶ月間、日の出てる間は何も口に入れてはいけないから。水もだめなのよ!うちの会社にも何人かイスラム教徒がいて、徹底的にやっています。あの方がレントよりすごいよ!
コメントを投稿