2012年10月5日

お昼休みの算数問題

日本人同僚の娘さんは、現地の小学校に通う小学4年生。
学校である算数問題が出されたそうですが、
それがちょっとした「頭の体操」的な問題。
XやYを使った2次方程式を解けば、一発で答えを導き出せますが
小学4年生でそんなものは習っていない。。。
小学4年生でも解ける導き方を出して!と言われ、渡されました。
ちなみに小学4年生、四角形の面積の求め方は知っています。
正方形は1辺の2乗というのも。
足し引き算だけでなく、掛け算割り算もできます。
ただしx2などは分かりません。

問題
四角形ABCDと四角形DEHGは正方形である。
その2つの正方形の面積の合計は1801m2
辺FGと辺GHの合計は59mである。
四角形CDGFの面積を求めよ。













お昼休みをこの算数問題に費やしてしまいました。
2次方程式を使わなくても解けるのです!とてもスマートな方法で!
それにしてもアメリカの学校教育もバカにできませんね~。
こんな算数問題を小学4年生に出すなんて。
答えはこちら
































この問題のキーは、青の点線を引き、一辺59の正方形を作る事!
そうすると、緑色の2つの面積が同じであることが見えてきます。
59の正方形の面積を求め、そこから1801を引き、それを2で割れば
良いだけ!答えは840(^-^)

6 コメント:

Ray さんのコメント...

最初から2次方程式使わず解いちゃったよ.
私の脳みそ,小学校4年生レベルなのかも…
塾のアルバイトで中学受験の小学生を教えてたから,
ってことにしておこう!
(そうか!2次方程式使えないんだ!と戸惑った経験アリ)

Lothlorien(ローリエン) さんのコメント...

Rayちゃん、すご〜い、すごい、すごい!!!簡単に解けちゃったのね。私の同僚、京大卒、アメリカの大学の博士号を持つ方(バリバリ理系)は、この解き方にたどり着けませんでした。もっとややこしい解き方をしちゃって。かくいう私も、すぐにはピンときませんでした。身体と同様、頭も柔らかくしておいた方がいいのよね〜。Rayちゃんは小学生レベルというわけではなくって、頭が柔らかかったという事です!

私の頭もストレッチが必要(^^) 若い頃は「頭の体操」を愛読していたのだけど最近はまったく。。。また読まなくっちゃ!

のぼこ さんのコメント...

フフフ、私も考え方はすぐ分かりましたよ!
でも、それには理由があって、中学受験のために塾に通っていた息子に、こんな問題を教えてもらった記憶があったからなんです。

理系がからっきしダメな私ですので、考え方は分かっても、答えは出せないという情けないオチでございます(T_T)

Lothlorien(ローリエン) さんのコメント...

お〜、のぼこさんもすごーい!!!息子さんが中学受験ですか。そちらもすごいです!でも日本の小学校でも普通にこの程度の問題は出すのですか。

小学生の頭の方がずーっと柔らかいです!だめですね、大人になってしまったらずっと硬くなってしまって。

考え方が分かっても答えが出せなかったというのぼこさん、全然OKです。実際の答えを出す事より、考え方が分かる方がずーっと大事だと思いますよ!

のぼこ さんのコメント...

息子は中学受験を経て、今は高校3年生。大学受験を目前にひかえています。
そんな息子が小学生の頃は、悪名高き「ゆとり教育」の時代。算数は、台形の面積の求め方を教えないとか、円周率を3で計算してもよい。。。なんてバカな事をやっていたんです。
今は「ゆとり」は見直されて、元に戻っていると思いますが、このような問題を小学校の授業で教えているかは定かではありません。

ローリエンさんがおっしゃるとおり、子供の頭は柔軟ですよね。
そんな柔軟さを引き出して伸ばすような教育をしてくれるといいなと思います。

私も、お勉強はできなくとも、頭の柔らかいおばあちゃんを目指したいと思います(^o^)/

Lothlorien(ローリエン) さんのコメント...

のぼこさん、「ゆとり教育」のことは聞いてました。円周率が3なんて。。。バカな事やってたんですね。でも今はそのゆとり教育が見直された、ということを、8歳のお子さんのいる方から聞きました。「ゆとり教育」でも、息子さん、しっかり柔軟な頭を持っていますよ!こんな問題を解いてたなんて。大学受験、頑張って下さいね!

頭の柔らかいおばあちゃん、良いですね(^^) 私もそうなりたいな〜