2014年12月31日

いなにわ手綯うどん

今日は大晦日。
年越しそばを食べる習慣は特にないのですが、
実家に届いていたお歳暮の「いなにわ手綯うどん」
をもらって来ていたので、それが今晩のメニューです♪

稲庭うどんって秋田のものだったのですね。
(父が秋田出身で親戚から届いたお歳暮でした)
「毎年届いている」と聞いて、
よく見てみたら、まさに
秋田県湯沢市稲庭町
でつくられた、本物の稲庭うどんでした。

そばではないけれど、今年は年越しうどんで
1年を締めくくりたいと思います。star

2014年12月29日

断捨離2014

今年も年末がやってきました。
年末といったら恒例の大掃除。断捨離です♪
今年も去年と同じく、対して捨てる物などないだろう、
と思っていたら、出てくるわ出てくるわ。

今回日本に帰った時に、友達から
人生がときめく片付けの魔法』(こんまりさんの本)
をもらいましたが、この本を読んでいて、
今まで見落としていたところ、たくさんあった事に気づきました。
この本をくれた友達に感謝!

英語の本・DVDはいつものように近くの図書館に寄付、
まだ使えるその他の諸々のものは、Salvation armyへ寄付、
その他はリサイクルゴミか普通ゴミの中へ。
今まで何で取っておいたんだろう?というものが
いっぱいでした。

観光時に買ったポストカード(←絶対に使う事はない)
観光時に買ったお土産(←対して気に入っていないもの)
使わなかったクリスマスカード(←毎年新しく買うので必要なし)
電化製品の外箱(←なんとなく)
びんせん・封筒(←もう手紙は書かない)
セミナーでもらった無料のボールペン、マグカップ(←使っていない)
マンガ(←もう何年も読んでいない)
洋服の予備ボタン(←たぶん使わない)
用途不明のコード類(←何に使うのかも分からない)
旅行用にとっておいた化粧品サンプル(←結局使っていない)

これらのもの、なんとな〜く置いてありました。
私の家はアメリカの一般家庭の家よりもずっと小さいのですが
それでも日本に比べたらスペースがあると思います。
これらのものも、別にあっても邪魔になるものではありませんでした。
でもあっても使わない物なので、とっておく必要なし。
全てゴミにしました。
すっきりしました〜!
部屋だけでなく心もすっきりですniconico


2014年12月21日

日本に帰ってました♪

今月頭に出張がありました。
有給も合わせてとり、3週間日本でした♪
この時期に日本に帰るのは10年ぶり以上です。
いつもと違うクリスマスの日本、満喫しました〜niconico

Kitteのクリスマスツリー♪
ららぽーと横浜
ホテルからの眺め


2014年11月22日

Winter Storm Knife

今週、アメリカを襲ったスノーストーム、
五大湖周辺はいつも以上に冷え込んだ上に(-10度です!)、
大雪に。
特に湖の東に位置するところでは
Lake effect snow(湖水効果雪。暖かい湖水の上に風を伴う冷たい空気が侵入し、暖まった空気が上昇するとともに水蒸気の供給を受けて雪雲が発達して、沿岸部に大雪を降らせる現象のこと)
で2mちかく雪が積もったそうです。iyaiya
ミシガン州も西側はミシガン湖の東側にあたるので大変だったようですが、
もっとすごかったのがエリー湖の東に位置する
ニューヨーク州のバッファロー。
家も車もフットボール球場もすっぽり雪に埋もれてました。
家の屋根の雪かきをしないと、家が雪で潰れるということで
屋根の雪かきの様子がニュースで流れてました。
デトロイトはエリー湖の西側に位置するので、2mという大雪には
なりませんでしたが、それでも雪は積もってます。。。

今週はスノーストームの中を通勤しなくちゃいけなくて
とても怖かった。。。
11月にスノーストームなんてあり得ない!
けどミシガンだからあり得るんですよね。nigawarai

ちなみに今回のストーム、『Winter Storm Knife』と名付けられたそうです。
オフィシャルなものかどうかは分かりませんが。
「包丁でぐっさりさされた」ような、大きな被害を受けたので
付けられたみたいです。確かに、あり得ないくらいの大雪だったので
Knifeという名前は的を得た名かもしれませんね。

こちらがストーム後のバッファローの空中写真です ↓
Stunning Aerial Photos of Western New York’s Massive Snowstorm

2014年11月10日

台風20号、アメリカへ

先週、日本の東側を過ぎて行った台風20号、
実はそのままアメリカのアラスカまで移動してきたそう。
かなりの威力を保持しているようで、
実はその台風20号の気流のせいで
北極の寒気がここに流れ込んでくると予報がありました。
こんな感じ↓


今週水曜には、気温が通常よりも10度下がり、
ミシガン北部やミネソタ州でかなりの大雪になるとか。
デトロイト近郊では最高気温が2度まで下がりこみ
木曜には雪の予報。iyaiya
日本の台風がアメリカにまで影響するなんて、
地球ってすごいな~なんて関心してしまいました。
地球の裏側とはいっても繋がっているんですね!
当たり前ですが。。。
アメリカでは毎日このニュースが大きく取り上げられています。
あまりにも早い雪の到来です。

ちなみにこの台風、日本では番号がつけられますが
きちんと名前が付けられているそうです。
ハリケーンに名前がついていますが、それと同じ。
台風の発生する領域の国がそれぞれ10個の名前を提案し、
全部で140の名前が用意されているそう。
今回の台風20号は、英語では、Typhoon Nuri。
Nuriはマレーシアから提案された名前で
「オウム」という意味だそう。

日本から提案された名前をみると、
Tembin、Yagi、Usagi。。。などなどすべて星座の名前から
つけられています。何で星座なのか??

ちょっと調べてみたところ、

台風の影響をもっとも受ける船舶の運航に深く関わるものということで星座から採ったよう」

とありました。またかなりマイナーな星座の名前ばかり
ピックされているのですが、それは

「台風はあまりいいイメージがないので、
何かの名称を付けることにより、
その名称をもつものが悪いイメージをもたれないよう」

にするためで、さらに
「各国での発音のしやすいもの、
星座の中でも利害関係が発生しにくいもの、
を選んだのでは?と言われています。」


だそうです。おもしろい発見でした!mrgreen

コチラは参考になる気象庁のサイト↓
全ての台風の名前とその意味が書いてあります♪
台風の番号と名前


2014年11月1日

初雪 on ハロウィーン

昨日はハロウィーン。
せっかくのハロウィーンなのに、1日中寒く、
夕方からは雨が降り始めていました。
なので、普通なら仮装した子供達が
そこら中歩き回っているのですが、
昨日は一人も見かけませんでした。
子供達にとっては、とても残念な年でした。cry

そんなハロウィーンの昨日は気温がかなり下がったようで
昨晩は雪が舞ったそうです。積もる程では全然ないですが。
でも10月に初雪なんて、さすがミシガン!

ご近所のエステートセール

週末、近所でエステートセールが行われていました。
はじめてエステートセールというものを知りました。
「エステートセール」とは、遺品処理、遺品処分のこと。
故人の残した遺品を遺族が引き取れない場合に行われる事が多いですが、
それ以外にも、老人ホームに入る事が決まったりしたときにも
行われるよう。
要するに、いらなくなった物を一気に処分する(売りに出す)、
合理的なアメリカらしいやり方です。
始めて見ましたが、大規模なガレージセールなようなものでした。
家の中まで公開して全てを売るのです。

業者が大々的に広告を出したようで、私の家の前まで
ずらりと車が駐車され、ひっきりなしに人が出入り。
みな、掘り出し物を探しているのでしょうか。
この近所でこれだけの人が集まる事は初めて。
10時から17時まで行われていましたが、
人が途絶える事はありませんでした。
すごいです!エステートセール。star


2014年10月25日

『Salt Sugar Fat』

今、「Salt Sugar Fat」という本を読んでいます。
日本語にも訳されているようです↓
フードトラップ 食品に仕掛けられた至福の罠

本の内容↓(amazonより)
かつて日本で「やめられない、とまらない」というキャッチコピーで、一世を風靡したスナック菓子がありましたが、加工食品の世界企業はいま、消費者が自社の食品を買い続けるように、さまざまな“トラップ"を製品に仕掛けています。

私は、本書執筆のための調査中に、機密扱いのさまざまな業界記録を入手した。そこには、食品メーカーが綿密な計算のうえでこれらの原材料を使いこなしている様子がありありと示されていた。たとえば、「飲みたい! 」という気持ちを起こさせる新しい清涼飲料を開発するには、「至福ポイント」を見つけ出せばよい。糖分や塩分や脂肪分の配合量がある値にぴたりと一致して いると消費者が大喜びするというポイントがあり、業界内部の人々はこれを至福ポイントと呼んでいる。
(本書プロローグより)

至福ポイントはその一例です。
本書は、巨大食品企業が売り上げをのばすために行っている驚くべき製品開発やマーケティングの実態と、ライバルとの激しい競争や株価対策などで健康的な製品 を出したくても出せないジレンマを当事者への徹底的な取材と内部資料により、解き明かした迫力あるノンフィクションです。健康に関心のある消費者、小さな お子さんがいらっしゃる方、食品業界の方や、マーケティングに関心のあるビジネスパーソンには必須の内容です。


昔から「加工食品は体に良くない」のは知っていたのですが
どう体に良くないのか、そこに興味がありこの本を読み始めました。
そして読んでいるうちに、加工食品以外の事でも分かったこともありました。
なぜアメリカ人は料理をしないのか。。。
一般的なアメリカ人家庭では、ほとんど料理をすることはありません。
まともな包丁1本持っていない家庭もあるほど。
私もホームステイの経験がありますが、そこで出された食事も
料理をした、というより、温めただけというような食事が多かったです。sad
別にそれがめちゃくちゃまずいということはないのです。
食品会社が研究に研究を重ね加工食品を製造しているので、
私達はそれを美味しいと思うのです。
美味しいのですが、体には良くない。。。
糖分や脂肪分、塩分が高め。
アメリカ人の3分の2が肥満体型なのも納得です。。。cry

なぜアメリカ人は料理をしないのか、実はそれが
女性の社会進出に関係あるようだと分かりました。
アメリカ人は日本人に比べ、共働きが多いと思います。
子供ができても社会に出て働く、そんなお母さんたちは
料理をしている時間などないのです。
キーワードは「Quick and easy」。手早く簡単に用意できるもの、
働く女性にとってはとても有難いものです。
私も働いていますが、平日はほとんど家事をする暇などありません。。。
それでも健康のことを考えると、使わないのがベスト。
加工食品、できるだけ使わないよう努力しようと思います♪ wink


2014年10月19日

紫蘇ふりかけ

もうガーデニングも終わりの季節。
先週末、紫蘇を全部片付けました。

紫蘇の実もしっかり収穫しました♪
葉は去年は全てをジェノベーゼソースにしてしまったのですが
(バジルの替わりに紫蘇を使ってジェノベーゼソース♪)
今年は、紫蘇の葉でふりかけができると聞き、
半分はふりかけにしました!

作り方は簡単。
まず塩をふりかけ、簡単にもみ込み。
水分を搾って皿に広げ、レンジで乾燥するまでチンするだけ!
乾燥したものをビニール袋に入れ、外から手で粉々に。

炊きたてご飯にふりかけると、ほんのり紫蘇の香りがして美味しい!
おにぎりにも使えそうです。
自家製紫蘇ふりかけ、来年も作ります♪


ソーラーランプ

アメリカは先進国でありながら、停電の多い国。
先月も丸1日におよぶ停電がありました。
これからも絶対起こりえるのは確かなので
ソーラーランプ(太陽電池式照明)をゲットしました。

↑これは2つ買ったうちの1つ。自分で空気で膨らませて使うというもので
場所をとりません。お手軽。
iPhoneやiPadを充電できる、という
太陽電池式バッテリーも買ったのですが、
こちらはどうも不良品だったのか、うまく充電できず。。。
また探そうと思います。
太陽で充電できるなんて、素晴らしいです♪

秋です

秋を感じさせるもの。
紅葉ももちろんだけど、お店にパンプキンが
ずらりと並べられると、「秋だな〜」と感じます。

そしてサイダーミル(リンゴ園&りんごジュースを搾る所)にも
行ってきました。毎年の恒例行事です。mrgreen

入れ替わり立ち替わり

今の会社は日本に親会社を持つ日系企業。
過半数はアメリカ人ですが、それでも日本人もそれなりにいます。
トップはやはり日本人なので、会社の倫理、方向性などは
日本のやり方。

日本の会社は欧米企業に比べると、
ほとんど従業員を解雇することはないと思います。
2009年のリーマンショックのとき、うちの会社もダメージを受けました。
でも従業員を解雇する、という方針ではなく、「皆が一緒に給料カット」
という方法で、なんとかその危機を乗り越えました。
「従業員を解雇しない」という方針で、
私も助かったことがあります。
私が怪我で半年以上、会社にいけなかったとき、
「いつになってもよいから、元気になって会社に戻れるまで待つ」
と言ってくれました。普通の欧米企業なら、即、クビでしょう。
半年も会社に来れないなんて、戦力外でしかないですから。。。

従業員をなかなか解雇しないこと、
それがいつも良いことにつながるわけではありません。
先週、ある従業員がうちの会社を辞めていきました。
その彼が属するチームは、いつも人が辞めていきます。
入れ替わり立ち替わり。
辞めていく理由の1つが、そのチームに属するある従業員。
その方から受けるモラルハラスメント(精神的ハラスメント)のせい。
でもトップの人はそれが理由の1つだとは知らないようです。
その方は裏表が激しい人。上司には良い顔をします。
一応仕事は真面目にやっているし、そして結構長く勤めているから、
日本企業としてはそんな方をクビにすることはできないのでしょう。
でもここでその人をクビにすれば、今後そのチームの人は
辞めていくことはなくなるのになぁ、なんて思ってしまいますwise

2014年10月5日

宇宙からの紅葉狩り

宇宙からの紅葉♪
数日前、ニュースで見たNASAの衛星から撮影された
五大湖周辺の紅葉の様子です。9月26日撮影。












NASA Satellite Reveals Fall Colors From Space

オレンジっぽくなっている所が紅葉しているところです。
ミシガン州の上半島は、紅葉が見ごろです♪
宇宙からも紅葉の様子が分かるなんて、感動〜niconico

ちなみにここも紅葉が始まっています。
今日は天気が良かったので、写真を少し撮りに行きました。
緑に赤が混じり、まだ完全に見ごろではないけれど
青空に赤が映えます!
やっぱり綺麗ですね、紅葉は♪





2014年9月29日

アイデンティティーを決めるもの

先日、中国生まれ、中国育ちの日系3世の方に会う機会がありました。
その方の祖父母が日本から台湾に移住し
お父さんの代で中国本土に移ったようです。
彼自身、大学を出るまで中国にいましたが、
その後日本に移り、今は結婚してアメリカ在住。

日本語は話せますが、3世ともなるとやはり外国人の日本語。
なまりがあります。でも国籍は日本。

やはり中国で生まれ育ったせいでしょうか。
考え方、振る舞い、外見、どこからどう見ても、
私には中国人にしか見えませんでした。

その人が何人であるか、は何で決まるのか。
最近よく思うのですが、やはり「生まれ育ったところ」が
その人のアイデンティティーを決めるような気がします。
彼の場合、いくら国籍が日本とはいっても
生まれ育ったのは中国なので、私からみるとりっぱな中国人。

最近私の会社に入ってきた、日本人を両親に持つアメリカ人従業員は
やはりアメリカ人だと感じます。
実はその中の一人が、どこからどうみても「アジア系アメリカ人」
にしか見えず、自己紹介のときに英語で自己紹介してしまいました。
日本語が話せる、と後から知って驚いたくらい!mrgreen

「環境が大事」と書きましたが、
特に人格形成される若い頃にどこで育ったのか、が
1番重要なのかな、と思います。

実は私、母が在日です。でも日本で生まれ育っているので
韓国のことなど全く分からず。。。
特に興味もないため、行ったことすらありません。
機会があったら行ってみたいな、とは思うものの、
そこまでその欲求が強いわけではないので
その他の行きたいところにいつも旅してしまいます。niconico
そんな私ですが、人生の半分がアメリカ在住となってしまいました。
時が過ぎるのは早いものです。。。
人生の半分がアメリカなのですが、アメリカ人には
なれないです。(別になりたいとも思わないですがmrgreen

アイデンティティーを決めるもの、人それぞれだと思います。
でも私の場合、
『日本で生まれ育っているので、日本人以外の何者にもなりえない』
というのが結論です。
この先何年アメリカにいようとも、それは変わらないでしょう。
でも私の友達からみたら、私はアメリカナイズしてるから
りっぱなアメリカ人、なんて言われてしまうのかもしれませんが。。。

アメリカにいると様々な人に会う機会があるので
いろいろ考えさせられます。
アイデンティティーの問題、おもしろいです♪


2014年9月23日

「こんにちは」

ここ1-2年、私の勤める会社に
日本人の両親を持つアメリカ人従業員が増えました。
両親が日本人なので、見かけは普通の日本人。
でもアメリカ生まれ、アメリカ育ちのりっぱなアメリカ人。
母国語は英語。日本語はあくまでも外国語。
でも皆、普通に会話ができるくらいの日本語力を持っています。
普通に会話ができるので、日本人と話している感覚なのですが、
やっぱりアメリカ人だな~と感じるときが。
例えば彼ら同士が会話するとき。
当たり前かもしれませんが、英語です。mrgreen
彼らの家族と話すときも、両親とは日本語で話すけど、
兄弟とはやはり英語になってしまうそう。

その中の一人の女の子が、オフィスですれ違うと必ず挨拶をしてくれます。
朝は「おはようございます」、そして午後は「こんにちは」。

「おはようございます」は私も使うので違和感がないのですが
「こんにちは」には違和感が。。。
日本の会社で働いたことがないので、
日本では「こんにちは」というのが普通なのかどうか分からないのですが、
少なくとも、私が日本の本社へ出張にいったとき
「こんにちは」と挨拶されたことがありません。
たいてい、軽く会釈。たまに「お疲れ様です」という感じ。

その彼女が「こんにちは」と挨拶してくれるのは、
英語をそのまま日本語に訳したのかな、と想像します。
英語だと、「Hello」「Hi」「Hey」と挨拶をするので。
私も英語だったら「Hello」「Hi」「Hey」と
アメリカ人従業員に対していいます。
でも日本人従業員に対しては何も言わないです。
「こんにちは」は何か不自然な気がして。hatena

私も何が普通なのかは分からないので、
「こんにちは」と挨拶されれば「こんにちは」と返します。
最近は慣れてきて、そこまで 不自然に感じなくなりました!niconico

『Quiet』

友達から紹介された本を読みました。
本を読むのは久しぶりです。ほんとはもっと読みたいのですが。。。
今回読んだ本は、Susan Cainさんの
『Quiet -The Power of Introverts in a World That Can't Stop Talking』。
日本語訳も出ているようです。
邦題:内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力

どんな内容か、簡単に説明すると
欧米諸国、特にアメリカは
Extrovert(外向的)であることが理想とされる社会。
でもIntrovert(内向的)な人が頑張って外向的に振舞う必要はないし、
IntrovertはIntrovertらしく振舞うことで、自分の能力を発揮できたりする、
という、Introvertにとって支えとなるような本でした。

欧米諸国は一般的にExtrovertの人が多いです。
それとは反対に、アジア諸国の人はIntrovertの人が多い傾向。
私もりっぱなIntrovertの一人。mrgreen
なのでここ、アメリカは住みにくいといったら住みにくい国なのです。
会社でも、Extrovertであることが良しとされたり、
Extrovertであることを強要されはしないけど、そういう傾向があります。
でもこの本を読んで、Introvertであることが決して悪いことなんじゃないんだ
と思えるようになりました。
そのままの自分を受け入れ、Introvertらしく生きていくことが
今の私にとってはベストなこと。

アメリカは個人主義の国なので、
決して他人に何かを強要することはありません。
だからこんなIntrovertの私でも
アメリカで生きていくことができるのかも。
ただExtrovertが良しとされる国なので、
それについていけない私がいるのは確かなのですが。。。cry
しょうがないですね。
これからもIntrovertらしく生きていこうと思います♪

2014年9月1日

Rising Starの評価は

先週日曜、Joshが司会をしたRising Starが終了しました。
実はその前の週から夏のコンサートが始まっていたJosh。
コンサートの合間をぬって司会をしていました。
でも無事、最終回も終了。そしてコンサートも終了。
これで少しはお休みできる?

このRising Star、視聴率はあまり良くなかったようです。sad
初回の視聴率は1.5%、その後の視聴率は0.7%まで
下がっていました。同じような番組、American Idol
と比べると、全然です。
American Idolは最高で40%近くの視聴率。
最近は10%ほどまで落ち込んでいますが、
それでもシーズン13で10%とれるのは、すごいと思います。

Rising Starの評価もいまいちでした。視聴者のレビューを見てみると、
「なぜ10人だけしか出場者がいないのか」
↑もうすでに予選を通過した少人数しか出場しない
「Wallに映される投票者の顔はTVにほとんど映らない」
↑視聴者が実際に投票し、その投票者の顔がWallに映り
それがTVで放送されるという仕組みなのに、
実際には出演者ばかり映され、Wallに映る
一般投票者の顔はTVにほとんど映らない

といったレビューでした。
私も同感。もうすでに予選を通過している人達だけ出演し、
ほんとにその人達がベストなのか?って思いました。
そして一般投票者の顔がTVに映らないことについて、
アメリカ人は目立ちたがり屋が多いので
(↑これはあくまでも私個人の意見mrgreen
「投票すればTVに映る!」という謳い文句で始まった番組なのに
でも実際はほとんど映らないことに怒るのは当然。
(私は別に映りたいと思ってもいないし、実は投票すらしていない。
ただ番組を見ていただけでしたbiggrin
この点、American Idolでは予選から全て見せるので、
ほんとに歌があまりうまくない一般人でも、TVに映る可能性大!
こちらの方が一般受けは絶対に良いでしょう。

視聴率を見る限り、Rising Starのシーズン2はなさそうです。。。
 

2014年8月31日

SNSと子供の写真

ほとんどSNSサイトを使わなくなってしまった今日この頃。
それでも頻繁にメールが届き、それを見ればログインしなくても
友達の近況が分かります。
先週、ふと気になったことがありました。
ある友達が自分の子供たちの写真をFacebookに載せていました。

以前、ある記事を読みました。
Facebookに自分の子供の写真を載せるべきではない、
という記事(英語です)。
http://www.slate.com/articles/technology/data_mine_1/2013/09/facebook_privacy_and_kids_don_t_post_photos_of_your_kids_online.html

自分の子供はかわいい、そして子供が小さい頃というのは
あっという間に過ぎてしまうので
子供がかわいいうちに彼らの写真を共有したい気持ちも分かります。
でもそれは子供たちのプライバシーを侵害していることになる、
というのです。

Facebookだけではなく、YouTubeのビデオにしろ、ブログの投稿にしろ
写真・ビデオをオンラインに掲載した時点で、
その子が匿名でいられる可能性はないのです。

例えば両親がその子の小さい頃の恥ずかしい写真を載せたとします。
小さいうちはかわいい、ですみますが、
思春期になり、友達やクラスメートに
そんな写真を見られたりしたら、かわいいではすまない話。
見られたくないと思っても、もうすでに遅いのです。

今アメリカでは、大学の入学審査のときに
Facebookのプロフィールをチェックするといいます。
もしかしたら親のせいで、その子の大学進学がダメになる可能性があるかも?

最近は写真の顔をスキャンするだけで、その人の名前・素性など
全ての情報を得られるアプリが開発されたそうです。

Facebookでも顔認識の技術は取り入れられていますね。
写真を掲載したとき、顔認識機能が働き、もしその中に
友達リストの友達がいたら、即タグできるという機能。
これを見たとき、恐ろしい!と思いました。iyaiya
このデジタルの世の中、素性を隠すことは非常に難しいです。。。

素性を明かす、明かさないを決めるのは、当然本人であるべきです。
子供といっても一個人。
親はあくまでも保護者。子供は親の所有物ではないのです!
親は悪気はないはずですが、子供の写真を勝手に掲載することは
子供の将来に影響するかもしれないことを
しっかり理解して欲しいです。

ちなみに日本語の記事も見つけました↓
 誘拐などの犯罪につながるのは、ほんとに怖いです。
“子供の写真”をFacebookに載せる行為が非常に危ない4つの理由

あり得ない。。。

先日、とんでもないメールが届きました。
ある生活情報サイトの方からのメールでした。
アメリカ生活について現地情報などを書いてくれるコラムニストを探している
という内容。
コラムを書くことを検討していただけませんか?というメールでした。
目玉が飛び出るかというくらい驚きました。mrgreen
私を知る人なら、即、「何かの冗談でしょ」と言うところでしょう。
それくらい、「物書き」とは180度正反対にいる人間。
100%正真正銘のリケジョ。(←ちょっと前にニュースでよく耳にした言葉ですね)
国語大嫌い、英語も嫌い。
でもアメリカに来るために英語だけは一生懸命勉強しました。
そんな私がコラムを書く、なんてあり得ないでしょう。
文才がないのは当然のことながら、
今、出不精の私にはアメリカの現地情報なんて手に入りにくい状況だし。。。
(↑車の運転をしたくない=外に出ない、となりますnigawarai

でも自分に文才があり、もっと自由な時間がたくさんある身だったら
(駐妻さん(駐在員の奥様)とか)、
トライできたのに残念かも、と思いました。
この私が人様に読んでもらえるくらい書く才能を身につけられるのは、
100年?200年?先か?
何度も生まれ変わってこなくては身につかないでしょう。

ちなみにこの私にそのようなメールが届いたのは
単にアメリカでブログを書いているから、そして
ブログを書くのが好きだと思われたのでしょう。
一般的にブログを書く人は、書くことが好きで
書いているのでしょうから。
でも私はそういうわけではないのです。
書きたくて書いている、というより頑張って書いている、
というのが正しいです。
自分に対する試練?というと言い過ぎかもしれませんが。
というわけで、これからも頑張って書いていこうと思います!mrgreen

2014年8月17日

青汁、初体験

スロージューサーで初めて葉っぱもののジュースにトライしました。
大量のケールににんじん、りんごを少しプラス。
自家製青汁です。
これは正直、飲むのが辛かった〜cry
まさに野草をそのまま飲むという感じで。。。
味もそうなのですが、においがかなり強かったです。
まずいということで有名な青汁、こんなまずさだったのですね。
それを生体験しました。
(でも体には良いのですよね〜)

青汁を飲むのは辛いので、量をかなり少なめにしてみたら
飲めるようになりました。ケールは全体の1-2割程度。
その他りんご、にんじん、オレンジなどを入れて。
今日は赤ピーマンもプラス。
赤ピーマンは甘めなので、ジュースにしても美味しかったです。
酵素いっぱいの生ジュース、これからも
美味しく飲んでいきたいと思います♪niconico

2014年8月10日

スロージューサーを買いました

さらに続けて家電関連です。
先日、ジューサーも壊れました。何か最近壊れてばかり。cry
こちらは中古で日本人家族からかなり前に譲ってもらったもの。
もう何年も使用し、古いモデルだったので
新しいジューサーを買う事に決めました。

そこでジューサーについていろいろ調べたところ、
ジューサーには高速タイプと低速タイプがあることが分かりました。

高速タイプは1分間あたり10000~20000回転し、
高速で遠心分離する方式。素早くジュースができるけど
高速回転する刃で食材を砕くため空気に触れることが多く、
また摩擦熱などで栄養素が壊れることもあるとか。

低速タイプは1分間あたり数十回転の
「石臼式低速圧縮絞り」。
食材が空気に触れる機会が少なく、
栄養素が壊れにくい、と書いてありました。

私が持っていたのは高速タイプのジューサー。
せっかくなので最近注目されているというスロージューサーを
買う事に決めました。
スロージューサーにすれば、高速タイプではジュースにできない
葉っぱものもジュースにできるというのも魅力的でした。

先週初めてスロージューサーを使ってみました!
とても静か!回転は遅いけど、思ったよりも短時間でジュースができました。
いつも使う食材は、
りんご、人参、セロリ、グレープフルーツ(たまにオレンジ)。
美味しいジュースができました!
これからのジュース作りが楽しみです♪

2014年8月9日

炊飯器が壊れました

炊飯器がぶっ壊れました。
2年前、両親がアメリカに遊びに来たときに
日本からわざわざ買ってもってきてくれたもの。
アメリカで使える炊飯器は種類が少なかったそうですが
それでもその時私が使っていたものに比べたら
数百倍も高性能な炊飯器でした。

壊れた原因は自分自信。大豆を炊飯器で調理してました。
どうも大量に水を入れすぎたようで、調理中水が溢れ出てました。。。
中に水が入ってしまったのでしょう。
十分に乾かしてからスイッチを入れても、うんともすんとも言わず。。。sad

自分で修理できるとは思えませんでしたが、
とりあえず炊飯器をちょっとだけ分解して中を見てみました。
が、やっぱり分からない~ photo kaos-pika24.gif
「しょうがない。もう捨てるしかないか」
と思っていた矢先、なんと、取扱説明書の裏に
アメリカでの連絡先が書いてあるのを発見!

タイガー製の炊飯器だったのですが、
早速連絡を取ってみたところ、さすがタイガー、
アメリカで修理できる、との回答が!

炊飯器をすぐに買える環境にない私にとっては
朗報でした。修理代も送料を含め$40と良心的。
先日、早速炊飯器を送りました。

きちんと直ってくれると良いな~star