2013年12月31日

訴訟大国アメリカ

2ヶ月前、雪で友達が交通事故を起こしてしまいました。
彼女の車が滑り、後続の車2台を巻き込んでしまうことに。
幸いにも、大きな怪我はあったものの
この事故による死者はなく、彼女もほっとしていました。
そして警察による簡易報告書によると
雪が降っていたということもあり、彼女一人の責任ではなく
事故に巻き込まれた人、それぞれに責任があるということに。
(ただ正式な報告書には、それぞれ何%の責任がある、
と細かく決定されるようです)

それでも、さすが訴訟大国アメリカ。
もうすでに、事故に巻き込まれた人の一人が、
彼女の保険会社に訴訟を起こしているとか。
さらに、彼女は同僚を一人自分の車に乗せていたのですが、
その同僚まで彼女の保険会社に訴訟を起こしていると!pika18

驚きました。全くの他人ではなく、良く見知った人から
訴訟を起こされるなんて。ショックだと思います。
彼女に直接訴訟を起こしている訳でないとしても。
もし保険会社から支払われる金額に不満があれば、
彼女自身も訴えられる可能性があるということですから。
でもこれがアメリカなのでしょう。。。
治療費、休んでいる間の給料は、100%会社から支払われるので、
完全に慰謝料のために訴訟を起こしている模様。

友人も日本人なので、訴訟には驚いたようです。
全ての人が訴訟を起こすとは思いませんが、
これが普通みたいです、ここでは。恐ろしい。。。pucca_love_12

でもやっぱりだから、いつか日本に帰りたいと
思ってしまいますね。。。star

女性管理職の難しさ

同僚が「日経ビジネス」という雑誌を購読しています。
この前、ある1冊を手渡されました。
タイトルは「女性昇進バブル 我が社の救世主か 疫病神か」

内容は、女性が管理職になると会社が地獄をみる、
というもの。以下のケースが紹介されてました。

1. 女性部下イジメ地獄
女性社員が女性上司からイジメを受けるという問題。
「女性上司は同性ゆえに男性以上に厳しく女性部下を評価し、
時にあらぬ嫉妬心やライバル心を抱く」

2. 男性差別地獄
同じだけ仕事をしても、女性だからという理由で
女性の方が男性よりも昇格が早い、という問題。
企業は「女性管理職比率の数値目標が持ち込まれると、
どうしても女性社員を実力以上に評価する状況が
生まれやすくなる」

3. ロールモデル地獄
女性管理職を増やすのにかかせないのがロールモデル。
お手本女性管理職として、バリバリに働くシングル女性をおき
育休から戻ったばかりの女性社員に、彼女のように働けと
圧力をかける問題。
そうしたスーパーウーマンを見て、『自分には無理』と
意欲を失う女性は少なくない。

4. 制度ぶら下がり地獄
女性活用ブームで女性社員を増やしたものの、
出産適齢期を迎えた女性が次々と制度を使い
当然のように3年の育休をとり、その後も
時短で働き続ける問題。業務効率は落ち、業績も低下。
「女性管理職を育てたい、そんな思いで作った
女性支援制度が、時間が経つにつれ、経営の重荷と
なるケースが多い」

でも女性の反論もありました。
昇格を望んでいないのに、勝手に管理職にされ、
広告塔にされているママさん社員。
福利厚生が手厚い企業も、本音では出産後も休む事なく
働き続けることを求めている事。
女性管理職になっても、男性は飲み会や喫煙室での
雑談を通して情報を共有しあい、その「男社会」に入れない事。

これらを読んで感じた事は、日本ではまだまだ、女性管理職を
増やすには険しい道が待っている、でした。
むやみに増やし続けても、社会がそれについていっていない
という感じ。

雑誌にも書いてあった事に、とても納得です↓
「個々の企業がいくら社内で工夫を重ねても、
社会や個人の価値観が変わらないと、結局、
女性活用は円滑には進まない」

「”男性がリーダーで、女性はサポート役”という固定観念から
社会が抜け出すことが女性活用への一歩」


ただ社会の価値観はそう簡単には変わらないもの。
そこで雑誌が提案しているものが
「女性のためだけの施策」をやめてしまうこと
女性だけを特別視するからやっかみも出るので、
そうではなく外国籍社員や障害者社員も含めて
推進を目標にかかげる、というもの。
さらに、「家庭を抱える女性社員だけのチームをつくってしまう」こと。
チーム全体で時短勤務であれば、通常勤務の社員から
不満の声が出ないから。

これらをすでに活用している企業もあるようで
うまくいっているようです。

まだまだこの先もこの問題は続くでしょう。
少しずつでも良いから、女性管理職が今後増えていくと
良いなと思います。

ちなみに友達の一人が、「自分の会社初の女性管理職になる!」
と言っていたことがありました。頑張って欲しいです!yaruki


2013年12月30日

大寒波到来

12月半ば、大寒波が到来し、エジプトで100年ぶりに大雪、
トルコも豪雪で都市機能がストップ、というニュースがありました。
アメリカ東部でも大雪、ミシガンでは丸々2週間、
最高気温が氷点下でした。

またまた大寒波が到来しています。
ここでは大雪は降らないようですが、気温が低い!
来週頭の最高気温が、なんと、−17度!iyaiya
笑ってしまいました。最高気温が−17なんて。。。
ミシガンに住み始めて、ここまで寒いのは初めてか?
昨年、アラスカ旅行に行った時に
−40度というのを経験しました。なのでそれにくらべて
−17度というのは暖かいのかもしれませんが(20度も高い!)
日本の温帯湿潤気候で生まれ育った私には、あり得ない。。。

日本でも日本海側では豪雪が続いたようですし、
世界各国で冬真っ盛りですね。

ちなみにニュースでは、『Arctic blast』が来ていると言ってました。
直訳すると、極寒の突風?北極の突風?
北極からの突風の影響でここまで気温が下がる、と
いう感じでしょうか。 wise

『それから』

この冬休み、自分自身への宿題として
夏目漱石の『それから』を読む!
ことにしました。

日本文学を読む、という抱負を2年前?くらいに掲げてから
あまり読めていないです。
昨年のこの時期にいくつか読んだくらい。
12月にまとまった休みがあるから、
この時期だと読みやすいのかな。

なぜ『それから』なのかというと、単純にドラマ、
「ビブリア古書堂の事件手帖」の第1話の話が
この本がベースになっていて興味をもったから。
それだけです。
今の所、半分くらいまで読みましたが、これといって
おもしろいという本でもなく。。。

夏目漱石の『こころ』はとても好きです。
でも『それから』は。。。neutral
それでもあと半分、頑張って読もうと思います!wink

断捨離2013

今年も断捨離しました♪
ここ数年、大規模に断捨離しているので
それほど断捨離するものもなくなってきているかな?
と思いますが、そんなことはないです。
捨てられずにいるものがまだ沢山。。。

今年、断捨離したもの。
主にDVDと大学時代の教科書。
去年(一昨年か?)はCDを一掃しましたが、
今年はDVDを一掃しました。自分でコピーしたもの、
取っておきたいもの以外全て、近くの図書館に寄付しました。
DVDを見ない時代になってきましたからね〜

そして教科書。
大学で勉強したものは、今の仕事にそれなりに役立っているので
使うものはオフィスに置いてあります。
でも院で勉強したことは、仕事とは全く関連がなく、
あっても開きもしませんでした。
なぜそれらの教科書を大事に取っていたかと言うと
ずばり、見栄、でしょうか。
自分はこれだけ勉強したんだ!と自分にいい聞かせたかっただけ?
もう卒業して何年もたつのに、ずっと本棚に置いてました。。。
飾りでしたね。
思い切って、これらも図書館に寄付しました。

物への執着、もっと手早く切れるようになったら良いなと思います。star


2013年12月24日

FBで失敗

この前、友達リストを整理したばかりのFacebook。
整理してもあまり使う事はないのですが、
今日、1つ、失敗してしまっていたことに気づきました。

学生時代のクラスメートと2年前に繋がったのですが
そのときに彼女からメッセージが届いていたようです。
FBを通して。FBへのメッセージは、届いたらすぐに
自分のメアドにお知らせがあるのですが、
その彼女のメッセージに関してはお知らせメールが届かず、
そのまま放置されていました。
今日たまたま、FBのメッセージボックスを開いて
メッセージが届いている事を発見。2年前の!
彼女はメッセージが無視されたと思ったのでしょう。
友達として繋がっていたのですが、いつの間にか
友達リストから外れていました。
無視なんて全然していなかったのに。。。とても残念。。。cry

やはり使い慣れていないとダメですね。
適当に使ってたら失敗しても当然なのか?!

仕事納め

昨日の23日は仕事納めでした。
今日から冬休み♪
と言っても、1月2日から仕事は始まるので、
休みの日数は日本の会社のそれとほぼ同じ?
ちょっとだけ前にずれているだけです。

うちの会社は自分の持っている有給が1年で切れてしまうので
年末は多くの人が残った有給を使いきるため
早くからお休みに入ります。
早い人は今月頭から冬休みに入ってました!mrgreen

最終日の昨日、働いていたのは5−6人。
いつもは40+人いるオフィスは、かなりひっそりとしてました。
とても静かで快適!
働き始めた頃を思い出します。
私が働き始めた頃は、社員が10人もいませんでした。
それが今となっては50人近くに膨れ上がり
個人的にはあまり好きじゃないです。
あの頃はのどかで良かったな。。。
でも日本の本社は何千人といるところなので
それに比べたら全然ましかも?!


2013年12月12日

何事もない1日

数ヶ月前、所属しているブッククラブで、
どういう時に幸せを感じるか?
という話題になったことがありました。
「お笑い番組を見てるとき」
「飼い猫と戯れているとき」
などの回答があった中、その時の私の答えは、
「何事もない1日を過ごせたとき」
でした。

事故にあっているからそのような答えが出たのだと思います。
1日、事故もなく、悪い出来事もなく過ごせること、
当たり前の毎日は決して当たり前ではない、
と痛感しているから、何事もない1日を過ごせることが
1番の幸せだと今は思います。

昨日はまたそれを痛感した日でした。
先週からかなり寒い日が続いているのですが、
(今朝はー13度!pucca_love_12
昨晩は仕事の都合で夜が遅くなり、
家に帰ろうとしたら、車の警告ランプがついてしまったのです!pika18
タイヤの空気圧が低いという警告ランプ。
私の車は規定値の20%以下になると警告ランプがつくのですが
冷え込んでいたため、空気圧がグッと下がってしまったようです。

たぶんそのまま走っても平気です。
私の前の車は、古い車だったので空気圧の警告など
出ませんでした。
たぶん、冬の間はタイヤ圧がかなり下がっていたでしょう。
そのまま何も知らずに走っていても全然平気でした。

でも今の車は警告が出る!
つきっぱなしの警告ランプが気になるので、
会社近くのガソリンスタンドに即入り、
自分でタイヤに空気を入れました。

その時の気温は-10度!cry
すぐ終わるから大丈夫だろうと思い、
手袋を片方、外して入れてました。
その間、1−2分だったでしょうか。
終わる頃には、手の感覚がなくなってました!!pucca_love_14
あのまま外で素手で作業を続けていたら
凍傷になっていたことでしょう。。。

ほんと、大変なめにあいました。
何事も起こらない1日に、さらにありがたみを感じます♪


2013年12月1日

メレ・カリキマカ

この週末は感謝祭で4連休。
アメリカの一般家庭では、この週末を使い、
家にクリスマスイルミネーションを飾る人が多いです。
この週末が過ぎると、それこそ一気にクリスマスムードです!

私も、クリスマスの飾りをしてみました♪
イルミネーションではないですが。。。
妹が趣味でハワイアンキルトをするのですが
キルトでクリスマスリースを作って送ってくれたので
それを正面玄関のドアに飾ってみました。

真ん中に
Mele Kalikimaka
とありますが、これ、ハワイの言葉で
「メリークリスマス」
なのだそうです。

ハワイでのクリスマス事情を調べてみました。
ハワイには、1778年、キャプテンクックが上陸するまで
クリスマスを祝う習慣はなかったのだそうです。
当たり前ですね。クリスマスはキリストの生誕を祝うもの。
ハワイにキリスト教を広めるために
1820年に新教徒たちが上陸し、
そのときに初めてメリークリスマスという
表現が入りました。
当然、「クリスマス」という言葉自体が
ハワイには存在しない=ハワイ語に翻訳できない。
ということで、メリークリスマスという言葉の音だけを
ハワイ語にしたそう。
でもハワイの言語では英語の「s」と「r」と同じ音がないので、
ハワイの人はメリークリスマスという発音ができなかったそうです。
そこで代替表現でメリークリスマスが「Mele Kalikimaka」に
なったそうです。

日本語でも外来語がそのままカタカナ表現になりますが、
それと同じようなことかな?
日本語のメリークリスマスは、比較的英語の
Merry Christmasの発音に近い、と言えば近いけど
多分アメリカ人に、日本語で「クリスマス」と
発音しても、意味、通じないです。。。
そしてメレ・カリキマカも通じないでしょう。。。

言葉っておもしろいものです♪

もうクリスマス。。。パート2

1週間前、日本出張から戻ってきた同僚から
日本の同僚からのお土産を頂きました↓


日本の同僚曰く、これ、日本で流行っている物で
ツリーに飾って楽しむとか。
確かにクッキーに、紐を通すための穴が空いてる!
でもこれ、ほんとにこのまま飾ってしまって
大丈夫なのでしょうか。クッキーをそのままって。。。
日本ではハロウィンが終わってから
一気にクリスマスに模様替えと言ってました。

アメリカも年々早くなっていますが、
一応、クリスマス前に感謝祭があるので(この週末でした)
どこもかしこもクリスマス、という訳ではないかな?

でもとうとうこの時期が来ました!感が満載です。

2013年11月24日

もうクリスマス。。。

私がいつも通勤時に聞いているラジオ局で
3週間前から、クリスマスソングが
流れています 。

これ、私的には微妙ですneutral

3週間前というと、11月頭。
そして12月25日の真夜中まで
クリスマスソング一色!
ということは2ヶ月間もクリスマスに
浸る事に。

いくらなんでも早すぎ!
なので、最近はずっとiPodを聞いてます。

最近アメリカは、クリスマスだけではなく
何事においても、早まっている傾向に
あるような気がします。

サンクスギビング直後の
Black Friday(1年で1番の大セールの日)も、
今年は金曜ではなく、 サンクスギビングの
木曜日からセールを始めるお店もあったり。
少しでも早くお店を開ければ
それを目当てにより沢山の集客が望める
のは分かるのですが、せっかくの感謝祭の日くらい
ゆっくり休めば良いのに。。。

世の中の変化に全然ついていけてません。。。nigawarai
(ついていくつもりもないですが)

日本人の知らない日本語

ずっと読みたいと思っていた本、
「日本人の知らない日本語」
を、なんと身近にいる人が持っていたことを発見。

早速借りて読んでます♪
でもおかしすぎて読みながらくすくすと笑ってしまう~mrgreen
内容もおかしいけど、それにマッチした絵が可愛らしくて
今年読んだ本の中でも1番のお気に入りとなりました。
(これは本というより、マンガか?!)

読んでいて感じたことは、
やっぱり私の日本語レベルは低いな、
ということ。
会話はできても、きちんと敬語が使えていないし、
間違った言葉をそのまま覚えていることも。

この機会に日本語を勉強したいな、
と思わせてくれる一冊でした!

GARAGE Grill

近くのNorthvilleという街でランチ。
ハロウィンの骸骨の写真を撮った街です。
もうハロウィンは過ぎてしまいましたが、
骸骨たち、まだいました~。
(3週間も前の話なので、今はもういないと思いますが。。。)


今回訪れたレストランは、Garageというレストラン。


「ガレージ」とは、「車庫」という意味もありますが、
「修理も行うガソリンスタンド」という意味もあります。
その名のとおり、1940年代はガソリンスタンドだったものを改築し、
去年オープンしたばかりのレストラン。
新しいだけあって、とても内装に凝ったレストランでした。
ガソリンスタンドの面影を残すため、店内には古い給油機が
飾りとして置いてありました。昔使われていた本物ではなく模型↓


テーブルの上には修理場らしく、ねじなどが入った
グラスも飾られていました↓
洒落てます。


味は普通のアメリカンだったので、これといって美味しかった!
という印象はなかったのですが、内装が凝っていたので
一度は行って良かった!というところでした。





ホーストレッキング

1年ぶりに乗馬をしてきました。
レッスンではなく、州立公園内で行うホーストレッキング。
その日の最高気温は7度という、ちょっと寒い中での
ホーストレッキングでしたが、ちょうど紅葉の時期で
一面に黄色の絨毯を敷き詰めたような景色。

家の近くにある州立公園だったのですが、
トレッキングのルートからたまに人の家が見えたり、
普通にハイキングに来ている人も結構いて、
大自然のど真ん中!という訳ではなかったのですが
それでも家の近くでホーストレッキングができるところがある、
というのは、日本ではなかなかないですよね。田舎じゃない限り。
と書くと、やっぱり私の住んでいるところは田舎だなーと感じます。
というか、アメリカはほとんど田舎!です。

アメリカを離れ日本に帰る友達と一緒だったのですが、
とても良い思い出となりました♪

2013年11月10日

エホバの証人

数ヶ月前から、家を訪ねてくるクリスチャンの方がいました。
それも日本人のクリスチャン(エホバの証人だったようです)。
どうして家が日本人の家だと分かったのかは不明ですが、
それから定期的にお話をしに来るようになりました。

私は元から宗教というものに興味があり、
様々な宗教の教会・寺に行った事があります。
実際に聖書も買い、読んだ事も。
でも結局キリスト教は自分に合わない、と分かり
聖書は近くの図書館に寄付してしまいました。

そのクリスチャンの方に、
「私はクリスチャンにはならないです」
と初めから伝えていたのですが、その方は
「それでもいい。少しでも良いから聖書の話を聞いて欲しい」
と言われ、聖書のお話をしに来るようになりました。
私も押し付けられないならいいや、と思い、
話を聞き、ときには反対意見なんかも言ってました。
(私がその方の言っている事に納得できないときは
「それは違うと思いますよ」とmrgreen

でもさすがに私が反対意見ばかり言っているのを聞いて
諦めたようです。

私は初めから
「クリスチャンにはなりません」
と言っているのに、その方は少し期待していたみたい。
聖書の話をしていくうちに、私が改宗して、
彼女の教会に通ってくれることを。

はじめにその方が言っていた、
「クリスチャンにならなくても良い」
というのは何だったのか?口先だけ?
と思ってしまいました。
結局のところ、「聖書の話だけをしたい」
というのは嘘で、やっぱり信者になって欲しかった、
というのが分かり、がっかりだったというか何と言うか。。。

アメリカにいると、様々な宗教がらみの経験をすることができますが、
今回のこともそのうちの1つだったのかな?


2013年11月2日

ジョシュ in Detroit

今回もジョシュがツアーでデトロイトに来てくれました♪
ここに住んでて良かった〜
ジョシュはミシガン繋がりがあるからなのか、
ミシガンで計3箇所でコンサートをしています!
デトロイトから車で4時間強のシカゴやトロントを含めると、
この近くで5箇所も!

でも私はデトロイトのコンサートのみ行きました。
車で4時間も、もう運転できません。。。nigawarai

それでも十分、デトロイトでのコンサートを楽しんできました。
コンサートは水曜日だったので、その日は普通に会社に行き、
仕事後、直接コンサート会場に直行。
混んでいても1時間で着くだろうと思っていたら、
その日に限って、事故で渋滞。こういう大事な日に限って。。。sad
しょうがないので別ルートで行きました。
1時間ちょっとかかってしまいましたが、無事到着。
ハラハラしました〜。neutral

今回の舞台は、In the Roundというツアー名の通り、舞台が円形。
上の方の座席からの眺め
コンサート前の舞台
私の席からの眺め。この時はまだ前列の人が来てなかったので見通しが良かった!
コンサート中、ジョシュは円形の舞台をぐるーっと廻っていました。皆から見えるよう、常に1箇所にいるのではなく、
ちょこちょこと動き回るのです。
そのせいで写真やビデオが全然うまく撮れませんでした。
(なんて、舞台のせいにしちゃいけないですねwink

そして私の席は前から2列目だったのですが、
舞台のまわりにパイプ椅子がずらっと並べてあったので
1列目の人の頭があって、そのせいでもうまく撮れませんでした。
でも近くで見れた!ということでとても良かったです!
(前回のコンサートは、事故した年だったので
行けるかどうか分からなかったし、直前にチケットを取ったので
ジョシュの姿がはるか彼方に見えただけ。)

今回のコンサートでは新しいアルバムの曲以外にも、
たくさん歌ってくれました。

Vincent (Starry, Starry Night)
February Song
Remember when it rained
The Prayer (Judith Hillとデュエット)
To where you are
Alla Luce Del Sole
Você Existe Em Mim

などなど、私の好きな曲をいっぱい歌ってくれました。
個人的にゴッホが好きなので、Vincentを生で聴けたのは
感動でした。

そして、February Song。ジョシュはほんとにこの歌好きですね〜
2年前の日本でのコンサートでも歌ってたし。でも私も好きなので
全然良かったのですが。

To where you areを歌う前は、Ally McBealのドラマに
なぜ出演することになったのかのエピソードも。
ほんとは結婚式で歌うコーラス隊の一員だけという
役だけだったのに、 あのときちょうど
メインキャラクターのRobert Downey Jrが逮捕され
急にドラマに出れなくなってしまったので、
脚本を変更。 プロデューサーの方に「演技できる?」
と言われたのが、撮影の3日前!
というわけであのドラマに出演することになったのだとか。

Robert Downey Jrには申し訳ないけど、
あのエピソードはほんとに良かった!
この歌も大好きです♪

アンコールはお決まりのYou Raise Me Upでした。
ちょうどラストに I Believe (When I Fall In Love It Will Be Forever)
を歌い、コーラスの方が舞台にまだいたので。
最高のコンサートでしたniconico
以下、写真・ビデオを幾つか。全然うまく撮れていないのですが、
コンサートの雰囲気だけでも感じられたら。。。

ツアーメンバーも盛り上がってました!
ジョシュ&ドラム
ぼやけてますが。。。

Josh Groban In The Round Tour in Detroit 10.23.2013 - False Alarms
Josh Groban In The Round Tour in Detroit 10.23.2013 - Alla Luce Del Sole
Josh Groban In The Round Tour in Detroit 10.23.2013 - Você Existe Em Mim



最後のトマト

これも2週間ほど前の話になるのですが、
最後のトマトを収穫しました。

同僚から、霜がおりるとトマトがダメになるよ、
とアドバイスを受け、朝晩の気温が0度まで下がるようになったので
全てを収穫しました。
こんなに!↓
 

でもちょっと遅かったみたいです。
トマトがやけどしたみたいになっているのもありました↓


多くはまだ緑トマトなのですが、暖房の近くに置いておくと
次第に熟れてくる、と聞きました。
2週間、家の中に置いていただけで、幾つかは熟れてきていました!

すごい生命力。茎から栄養分をもらわなくても大丈夫なんて。
大量にあるので、トマトソースを作って冷凍しておこうと思います♪

紫蘇の実



もう2-3週間も前の話になるのですが、
この歳になって初めて「紫蘇の実」を知りました。
紫蘇は数年前から毎年ガーデニングで育てていますが
いつも葉っぱだけ食べ、花はそのまま無視。

種を取るときもあるし、取り忘れて種がこぼれて
次の年勝手に芽を出した事もあります。。。

でも「紫蘇の実」を食べることが出来ると知り、
今年は全て収穫しました。

種はまた来年、新しく買った方が、育ちも良いみたいです。
実際に、今年は去年取った種と新しく購入した種の2種類を撒きましたが、
買ったものの方が収穫時期もずっと長く、立派に育ちました!

紫蘇の実が大量に収穫できたので、同僚におすそ分け。
私は佃煮と塩漬けにしました。
紫蘇の実を初めて食べてみた感想。美味し~い!mrgreen
あのプチプチ感がたまらないですね。

紫蘇の実はお店では手に入らないものだと思うので、
これはガーデニングしている人たちだけの特権ですね♪

ちなみに葉っぱも全て収穫して使いました。
生では保管できないので、全てペスト・ジェノヴェーゼにして瓶詰め。
今まではバジルでペストを作っていましたが、
紫蘇の葉でも作れることを知り、今年は大量に作りました。
どれくらい保管できるのか分からないのですが、
ペストは大好きなのでとても満足!

来年もまた紫蘇を植えようと思います。niconico

文化の狭間で

アメリカ生活もかなり長くなりました。
日系の会社に勤めているので毎日日本語を話し、
日本の文化に触れているので、
完全にアメリカナイズはされてはいないのですが、
先日、文化の違いから疎外感を感じることがありました。

アメリカに赴任に来ている方が任期を終え、もうすぐ日本に帰国。
その方のお別れ会をする、という連絡が来て、
私も行きます、という返事をしました。
普通だったら「レストランは○○に決定したので、○時に集合して下さい」
と言われるのですが、今回は違いました。
受け取ったメールの内容は、
「せっかくの機会なので、皆で乗り合わせをしていきたいと思います」
というもの。そして乗り合わせの組み合わせが
その下に書いてあったのですが、
なぜか私の名前がそこにはなく、最後に
「○○さんはマイカーでお越し下さい」
と一言あっただけ。

なぜ私だけ仲間外れ?、とその瞬間、思いました。
「せっかくの機会なので」と言った意味が分からなかったので
日本の友達に聞いてみると、たぶん仲良くわいわい、仲間意識をもって
何かをしたいって思っているのだろう、と。

仲間意識の薄い私は、普段から飲み会等にはほとんど参加せず、
会社の同僚たちからは仲間と思われていないのでしょう。
その事に関しては全く気にしていません。
アメリカ人は理由でもない限り、無駄につるんだり
仲間と常に一緒に行動することは少ないと思うのですが、
私はその部分は完全にアメリカナイズ。
「一匹狼」というと寂しいですが、よく言えば「独立している」のです。

アメリカにいる外国人として、アメリカ人との文化の違いを感じることは
よくあることですが、日本人文化から疎外感を感じたことは初めてかも。
これからも2つの文化に挟まれて、いろいろなことを体験しながら
矛盾を感じたり疎外感を感じたりするのかと思いますが、
それはそれで貴重な体験です。wink

2013年10月6日

今年は骸骨

週末、Northvilleという街でしゃれたハロウィーン飾りを
見ました。今年のこの街のテーマは『骸骨』らしいです。
それぞれのお店の前に、骸骨の飾り。
でもただ骸骨を置くだけではなく、
自転車屋さんの前には自転車に乗る骸骨、
パソコン関連の店の前にはパソコンをいじる骸骨、
ピザ屋の前にはピザを手に持った骸骨、等々。
なかなかしゃれてるな〜と思いましたniconico

気持ち良さそうに自転車に乗る骸骨
骸骨もパソコン好き?
骸骨もプロポーズは片膝をついて
飛脚気取りの?骸骨

TVも断捨離

TVを手放しました。
と言っても、全く使用を止めた訳ではなく、
家に2台あったうちの1台をガレージセールで売りました。
「断捨離」の「捨」の理念です↓

捨=家にずっとある要らない物を捨てる

家にTVが2台ありました。
少し前にケーブルTVサービスをキャンセル。
アンテナをつけて1台は使っていますが、
もう1台の方はほとんど使わず、ホコリをかぶっていました。。。sad

アンテナをつけてTVを見る、なんて
ものすごく昔の生活に戻ったような気分ですが、
アメリカのTV番組はほとんど見なくなったので、
問題は全くなし。
数年前から日本のTV番組ばかり見ています!
インターネットに沢山の番組がアップされるのです。
もちろん勝手にアップするのは違法だと思うのですが、
海外に住んでいる私たちにとって、それらの動画は
とてもありがたい。。。mrgreen

そこでずっと放置されていたTVを売りました。
昔のブラウン管TVではなく、薄型の液晶TVだったので
広告を出した次の日には、買ってくれる人が見つかりました。

ずっと使ってあげられなくて、物に申し訳ない気持ちがありました。
でもこれできちんと使ってくれる人の手に渡りました!
本当に良かったと思います♪wink